学習の手引き
学習の手引きTOP 通信教育部TOP 東北福祉大学HOME

サブメニューを開く閉じる平成21年度 学年歴

  • 学年暦
  • 科目修了試験実施予定
  • サブメニューを開く閉じるスクーリング開講予定
    • 1年生以上配当科目
    • 2年生以上配当科目
    • 3年生以上配当科目
    • 4年生以上配当科目
  • オンデマンド?スクーリング実施予定

サブメニューを開く閉じるはじめに

  • 入学者へ
  • 単位の修得方法
  • レポート学習
  • 科目修了試験
  • スクーリング
  • 学習をすすめるにあたって
  • 実習?卒業
  • 学習ガイダンス?補助教材

サブメニューを開く閉じる履修登録

  1. サブメニューを開く閉じる履修登録の基本的な考え方(正科生)
    1. 履修登録とは
    2. 履修登録科目の決定
    3. 履修期限と進級
    4. スクーリングと履修登録
    5. 履修登録科目のチェック
    6. 資格?免許状の取得と履修登録
    7. 開設授業科目一覧の見方
  2. サブメニューを開く閉じる開設授業科目一覧
    1. 社会福祉学科
    2. 社会教育学科
    3. 福祉心理学科
  3. サブメニューを開く閉じる1年次入学者 履修モデル
    1. 社会福祉学科
    2. 社会福祉学科(社会福祉士受験資格取得)
    3. 社会福祉学科(精神保健福祉士受験資格取得)
    4. 社会教育学科(社会教育主事任用資格取得)
    5. 福祉心理学科
  4. サブメニューを開く閉じる社会福祉学科 1年次入学者 履修ガイド
    1. 履修の基本的な考え方
    2. 履修科目の決め方
  5. サブメニューを開く閉じる福祉心理学科 1年次入学者 履修ガイド
    1. 履修の基本的な考え方
    2. 履修科目の決め方
  6. 1年次入学者の単位認定
  7. 追加履修登録
  8. 履修登録用紙の記入方法(新入生)

サブメニューを開く閉じる2?3年次編入学 科目等履修生

  1. サブメニューを開く閉じる2年次編入学者のカリキュラム
    1. 単位認定
    2. 卒業要件単位
    3. 履修登録と学費
    4. 履修登録科目の選択
  2. サブメニューを開く閉じる3年次編入学者のカリキュラム
    1. 単位認定
    2. 卒業要件単位
    3. 履修登録科目
    4. 本学通信教育部 正科生?科目等履修生から3年次編入学した方
    5. 履修登録と学費
  3. サブメニューを開く閉じる3年次編入学者の履修登録科目
    1. 社会福祉学科
      社会福祉士受験資格
    2. 社会福祉学科
      精神保健福祉士受験資格
    3. 社会福祉学科 卒業希望者
    4. 福祉心理学科
  4. サブメニューを開く閉じる科目等履修生
    1. 履修方法
    2. 年度替わり手続き
  5. セット履修科目?履修の順序が指定される科目

サブメニューを開く閉じる資格?免許状取得のための履修方法

  1. 資格?免許状の取得にあたって
  2. サブメニューを開く閉じる高等学校教諭一種免許状(福祉)
    1. 教職に関する科目
    2. 教科に関する科目
    3. 高等学校教諭一種免許状(福祉)取得科目 開講年次一覧
    4. 介護実習
    5. 教育実習
    6. 教育職員検定(6条別表4)で免許状取得希望者の履修科目
    7. 教職免許状取得希望者の単位認定
  3. サブメニューを開く閉じる特別支援学校教諭一種免許状
    1. 新法で取得を目指す方
    2. 旧法で取得を目指す方
    3. 障害児(者)教育実習事前指導?実習受講条件
  4. 社会教育主事任用資格
  5. サブメニューを開く閉じる社会福祉士国家試験受験資格
    1. 社会福祉士とは
    2. 指定専門科目
    3. 指定科目履修の流れ
    4. 社会福祉援助技術現場実習の概要
    5. 社会福祉援助技術現場実習 実習施設
    6. 学習計画の立て方
    7. 社会福祉士国家試験
  6. サブメニューを開く閉じる精神保健福祉士国家試験受験資格
    1. 精神保健福祉士とは
    2. 指定専門科目
    3. 指定科目履修の流れ
    4. 学習計画の立て方
    5. 精神保健福祉援助実習の概要
    6. 精神保健福祉援助実習 実習施設
    7. 精神保健福祉士国家試験
  7. サブメニューを開く閉じるその他本学で取得できる資格
    1. 社会福祉主事任用資格
    2. 児童福祉司任用資格
    3. その他の福祉関連の任用資格
    4. 認定心理士
    5. 心理判定員?児童心理司任用資格
    6. その他心理関連の資格と職業

サブメニューを開く閉じる進級の諸手続き

  1. サブメニューを開く閉じる進級時履修登録の流れ
    1. 正科生 諸注意
    2. 科目等履修生 諸注意
  2. サブメニューを開く閉じる休学?復学?転学科?退学?再入学など
    1. 休学?復学
    2. 転学科
    3. 退学
    4. 修了
    5. 除籍
    6. 正科生への再入学
    7. 科目等履修生への再入学
    8. 通学課程への2?3年次編入学

サブメニューを開く閉じる卒業

  1. サブメニューを開く閉じる卒業要件
    1. 卒業月と卒業申込み
    2. 卒業要件
    3. 卒業にかかわる諸期限
  2. 卒業試験と卒業研究

サブメニューを開く閉じるレポート学習

  1. サブメニューを開く閉じるテキスト(教科書)を読む
    1. テキストの読み方
    2. 読書法?学習法に関する参考図書
  2. サブメニューを開く閉じるレポートをまとめる
    1. 論述式レポートに要求されていること
    2. 論述式レポート作成の手順と構成
    3. 著作権と出典明示
    4. 説明型レポートについて
    5. レポートの評価
    6. レポートのまとめ方に関する参考図書
  3. サブメニューを開く閉じるレポートの提出方法
    1. 書式と評価
    2. 記入?提出上の注意
    3. 一部科目のワープロ?パソコン印字提出許可について
    4. 原稿用紙の使い方
    5. 進級する方へ
    6. レポート用紙の購入方法
    7. 返却レポートの保管
  4. 学習計画を立てよう
  5. 履修状況の通知
  6. サブメニューを開く閉じるレポート学習のサポート
    1. 担当教員への質問
    2. 基礎演習
    3. レポート学習会
    4. レポートに取り組むためのアドバイス(パソコンで視聴)
  7. 第4種郵便と郵便料金
  • 教科書を読む工夫
  • 読みやすいレポートを書くために
  • レポートを書こう
  • 学習の進行記録(例)

サブメニューを開く閉じる科目修了試験

  1. サブメニューを開く閉じる科目修了試験の受験申込み
    1. 受験の申込み
    2. 試験日程?会場
  2. サブメニューを開く閉じる受験上の注意
    1. 事前準備
    2. 試験実施方法
    3. 受験上の注意
    4. 科目修了試験時の学習相談
  3. サブメニューを開く閉じる試験結果の通知
    1. 試験結果の通知
    2. その他
  • 科目修了試験対策の学習法

サブメニューを開く閉じるスクーリング

  1. サブメニューを開く閉じるスクーリングとは
    1. スクーリングとは
    2. 開講日程と手続き
    3. スクーリング単位
  2. サブメニューを開く閉じるスクーリング受講申込み
    1. 申込み条件
    2. 申込み方法
    3. 受講料の納入と取消?返金
  3. サブメニューを開く閉じるスクーリング準備
    1. 宿泊の手配
    2. 学割証交付願
    3. 面接授業出席依頼状発行願
    4. 受講にあたっての予習
    5. 持ち物
  4. サブメニューを開く閉じるスクーリング受講にあたって
    1. 出席確認
    2. 受講上の注意
    3. スクーリング試験
    4. スクーリング時の学習相談
  5. サブメニューを開く閉じるインターネット等を利用したスクーリング
    1. インターネット配信授業
    2. ビデオ?スクーリング
    3. オンデマンド型授業
  • スクーリングに出席してみよう

サブメニューを開く閉じる資料?情報をさがす

  1. サブメニューを開く閉じる図書館の利用
    1. 東北福祉大学 図書館
    2. 他大学図書館
    3. 公共図書館
    4. 図書館での複写
  2. サブメニューを開く閉じる参考文献のさがし方
    1. 辞典?事典類
    2. 参考図書をさがす
    3. 新聞?雑誌
    4. テレビ?ビデオ?映画?小説などの活用
  3. 福祉に関する情報

サブメニューを開く閉じるホームページ?学生会

  1. 通信教育部ホームページ
  2. 学生用掲示板
  3. オンデマンド型授業の閲覧方法
  4. サブメニューを開く