• 東北福祉大学HOME
  • 通信教育部HOME

東北福祉大学 通信教育部

  • 学生募集要項 請求フォーム
  • お問い合わせ
  • 交通老虎机游戏
  • サイトマップ
文字サイズ:

訪問者別メニュー

コンテンツへスキップ
  • 入学をご希望の方へ
    • 平成28年度学生募集要項
      (オンライン版)
    • 学生募集要項請求フォーム
    • 入学説明会のご案内
    • FAQ
    • 学科案内
    • 学生データ
  • 在学生の方へ
    • 学習の手引き
      • 学習の手引き2015
        平成27年度以降入学者用
      • 学習の手引き2014
        平成26年度入学者用
      • 学習の手引き2013
        平成24?25年度入学者用
      • 学習の手引き2011
        平成21?23年度入学者用
      • 学習の手引き2008
        平成14?20年度入学者用
    • スクーリング開講予定
    • 学年暦
    • レポート課題一覧
    • 機関誌『With』
    • 学習ガイダンス
  • 卒業生の方へ
  • 福祉施設?病院の方へ
  • 教員免許状更新講習
  • 通信制大学院

メニュー

  • 募集要項
  • 入学説明会
  • 学習の手引き
    • 学習の手引き2015
      平成27年度以降入学者用
    • 学習の手引き2014
      平成26年度入学者用
    • 学習の手引き2013
      平成24?25年度入学者用
    • 学習の手引き2011
      平成21?23年度入学者用
    • 学習の手引き2008
      平成14?20年度入学者用
  • 学習ガイダンス
  • スクーリング開講予定
  • 学年暦
  • レポート課題一覧
  • 機関誌『With』
  • HOME
  • 募集要項 -2015-
  • Ⅲ 入学後の学習について

募集要項 -2015-

Ⅲ 入学後の学習について

  • 履修登録?レポート
    1. 履修登録?学習スタート
    2. レポート学習
    3. 学習時間の確保
  • 科目修了試験
  • スクーリング
    1. スクーリングはさまざまな形で受講できます
    2. 平成27年度 スクーリング開講予定
    3. スクーリング単位と卒業要件
    4. スクーリング必須科目
    5. よくあるお問い合わせ
  • 実習?卒業
    1. 実習
    2. 卒業
  • 開設授業科目一覧
    1. 社会福祉学科
    2. 福祉心理学科
  • 履修モデル
    1. 社会福祉学科
    2. 社会福祉学科(社会福祉士受験資格取得)
    3. 社会福祉学科(精神保健福祉士受験資格取得)
    4. 福祉心理学科
    5. 1年次入学者の1年めの学習計画例
次のページ

募集要項2015 目次

Ⅰ 学科?コースの選択

  • 入学する学科?学年?コースの選択
  • 通信教育による学習の流れ
  • 本学通信教育部の特長
  • 通信教育が初めてでも大丈夫
  • 通信教育部での学習開始にあたって
  • 多彩なスクーリングで受講生をサポート
  • 学科紹介
    1. 社会福祉学科
    2. 福祉心理学科
  • 卒業生からのメッセージ
  • 通信教育部で学べる科目と担当教員
  • 東日本を中心に全国で学ぶ学生
  • 入学説明会のご案内

Ⅱ 平成27年度募集要項

  • 平成27年度 通信教育部募集の概要
    1. 募集学科?募集人員
    2. 入学審査の方法
    3. 募集期間?入学時期
    4. 出願にあたってのご注意
  • 学費(正科生)
  • 入学志願から学習開始まで
  • ご出願にあたって
    1. 出願書類一覧
    2. 本学通信教育部の正科生?科目等履修生から再入学を希望する場合
    3. 本学通学課程?通信教育部卒業者で科目等履修生として「社会福祉援助技術実習」を受講する場合
  • 正科生 1 年次入学 募集要項
    1. 入学資格?必要書類
    2. 1年次入学者の卒業要件
  • 正科生 2 年次編入学 募集要項
    1. 2年次編入学資格?必要書類
    2. 2年次編入学者の単位認定と卒業要件
  • 正科生 3 年次編入学 募集要項
    1. 3年次編入学資格?必要書類
    2. 3年次編入学者の単位認定と卒業要件
    3. 編入学にあたっての注意事項
  • 科目等履修生 募集要項
    1. 在籍資格
    2. 科目等履修生の学費
    3. ご留意いただきたい点
    4. 出願書類一覧
    5. 入学手続
    6. 履修可能科目一覧
    7. 科目等履修生で「障害者教育実習」を受講する場合
    8. 科目等履修生で「社会福祉援助技術実習」を受講する場合

Ⅱ-2 幼保特例講座 募集要項

  • 幼稚園教諭免許状?保育士資格のいずれか一方しかもっていない先生方へ
  • 幼保特例講座 出願から免許?資格取得まで(概略)
  • 幼稚園教諭免許状?保育士資格取得希望で実務経験3年以上有する方向けの特例講座(幼保特例講座)のご案内
    1. 推奨する入学方法
    2. 幼稚園教諭免許状を所持している方が保育士資格を取得する場合
    3. 保育士資格を所持している方が幼稚園教諭免許状を取得する場合
    4. 出願にあたってのご注意
    5. 出願書類一覧
    6. 「幼稚園教諭免許状を所持していて保育士資格を希望する方の履修希望科目登録用紙(様式7 )」記入上の注意
    7. 「保育士資格を所持していて幼稚園教諭免許状を希望する方の履修希望科目登録用紙(様式8 )」記入上の注意
    8. レポート課題
    9. 科目修了試験
    10. スクーリング
  • 修了者からのメッセージ
  • 幼保特例講座 入学説明会のご案内

Ⅲ 入学後の学習について

  • 履修登録?レポート
    1. 履修登録?学習スタート
    2. レポート学習
    3. 学習時間の確保
  • 科目修了試験
  • スクーリング
    1. スクーリングはさまざまな形で受講できます
    2. 平成27年度 スクーリング開講予定
    3. スクーリング単位と卒業要件
    4. スクーリング必須科目
    5. よくあるお問い合わせ
  • 実習?卒業
    1. 実習
    2. 卒業
  • 開設授業科目一覧
    1. 社会福祉学科
    2. 福祉心理学科
  • 履修モデル
    1. 社会福祉学科
    2. 社会福祉学科(社会福祉士受験資格取得)
    3. 社会福祉学科(精神保健福祉士受験資格取得)
    4. 福祉心理学科
    5. 1年次入学者の1年めの学習計画例

Ⅳ 教職免許状?認定心理士?各種任用資格などの取得方法

  • 特別支援学校教諭一種免許状 取得希望の方へ
    1. 特別支援学校教諭一種免許状に関する科目(新法)
    2. 特別支援学校教諭一種免許状の取得方法
    3. 障害者教育実習
    4. 教育職員免許法第6 条別表第7 の取得方法
    5. すでに旧法で定める盲学校,聾学校,養護学校教諭のいずれかの一種免許状所持者が別の領域の特別支援学校教諭一種免許状を取得する場合の履修方法
    6. 短期大学既卒で特別支援学校教諭の二種免許状を取得する場合
    7. 特別支援学校教諭免許状 取得のための学費
    8. 特別支援学校教諭免許状取得に関するよくあるお問い合わせ
  • 「特別支援教育支援員」基礎講座修了証明 取得希望の方へ
  • 認定心理士 取得希望の方へ
  • 福祉心理士 取得希望の方へ
  • レクリエーション?インストラクター資格 取得希望の方へ
  • 各種任用資格 取得希望の方へ
  • 履修証明プログラム「福祉実践職(高齢者分野)基礎力養成」「福祉実践職(障害者分野)基礎力養成」「カウンセリングの基礎を学ぶ」コース開設のご案内

Ⅴ 社会福祉士?精神保健福祉士国家試験受験資格の取得方法

  • 社会福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ
    1. 社会福祉士国家試験受験資格取得に関する指定専門科目
    2. 実習演習科目の受講条件と学習計画について
    3. 社会福祉援助技術実習について
    4. 体験学習
    5. 社会福祉士受験資格取得のための学費
    6. 最短で社会福祉士受験資格を得るための受講スケジュール
    7. 3年次編入学で社会福祉士を目指す方の学習計画例
    8. 社会福祉士受験資格取得に関するよくあるお問い合わせ
  • 社会福祉援助技術実習 実習先について
    1. 登録施設一覧
    2. 実習先の種別について
  • 社会福祉援助技術実習の免除対象となる実務経験の区分
  • 社会福祉士?精神保健福祉士指定科目 既修得単位の個別認定
    1. 個別単位認定対象者?対象科目について
    2. 個別単位認定の流れ
    3. 個別単位認定にあたっての留意事項
    4. 既修得単位の個別認定費用
  • 精神保健福祉士国家試験受験資格 取得希望の方へ
    1. 出願にあたってのご注意【老虎机游戏】
    2. 出願書類?入学審査
    3. 学費
    4. 精神保健福祉士国家試験受験資格の指定専門科目
    5. 社会福祉士受験資格と精神保健福祉士受験資格の両方を取得希望の方
    6. 精神保健福祉援助実習について
    7. スタートアッブガイダンスと精神保健福祉援助演習?実習指導の補講演習についてd
    8. 精神保健福祉士受験資格を得るための受講スケジュール
    9. 「入学前精神保健福祉援助実習A希望届(様式15)」の作成について
  • 精神保健福祉援助実習の免除について
    1. 入学前に相談援助の実務経験を1 年以上有する方の実習履修免除について
    2. 「精神障害者の社会復帰に関する相談援助を主たる業務として行っている方」として本学が採用する定義
    3. 精神保健福祉援助実習の免除対象となる実務経験コード番号表
  • 社会福祉士?精神保健福祉士国家試験合格者数
  • 大学等情報
    1. 学校法人?大学等情報
    2. 社会福祉士?精神保健福祉士養成課程情報
    3. 教職免許状取得の認定課程情報
    4. 東北福祉大学 通信教育部 学則
    5. 卒業者の進路等の状況

アンケート

  • 卒業者アンケートから
    1. 学習の進め方など
    2. 社会福祉士国家資格を取得した通信教育部卒業生からメッセージ
    3. 精神保健福祉士国家資格を取得した通信教育部卒業生からのメッセージ
    4. 社会福祉学科?福祉心理学科で学んだことをいかしておられる卒業生のメッセージ
  • スクーリング?アンケートから
    1. 社会福祉学系の講義の感想
    2. 心理学に関する講義の感想

参考

通信教育Q&A

所在地

このページの先頭へ
東北福祉大学 通信教育部
〒983-8511(本学専用) 仙台市宮城野区榴岡2-5-26
TEL/022-292-8011 FAX/022-292-8012
  • 学生募集要項 請求フォーム
  • お問い合わせ
  • 交通老虎机游戏
  • サイトマップ
Copyright © Tohoku Fukushi University. All Rights Reserved.